テニス選手の身長

現代の男子テニス界では、トップ クラスの選手の身長は180cm台後半が主流だ。今年の全米オープン男子準決勝は、身長196cmと大型のトマス ベルディヒと、身長175cmと小柄なダヴィフェレールが準決勝まで勝ち上がったが、結局二人とも優勝はできなかった。

オープン化以降の選手でグランド スラム優勝回数が4回以上の選手を、活躍した時期に沿って並べると以下のようになる。

選手名

GS優勝回数

1位在位
期間(週)

身長(cm)

Ken Rosewall

8

N/A

170

Rod Laver

11

N/A

173

John Newcombe

7

8

183

Jimmy Connors

8

268

177

Björn Borg

11

109

180

John McEnroe

7

170

180

Ivan Lendl

8

270

187

Mats Wilander

7

20

182

Stefan Edberg

6

72

188

Boris Becker

6

12

190

Jim Courier

4

58

185

Pete Sampras

14

286

185

Andre Agassi

8

101

180

Roger Federer

17

296

185

Rafael Nadal

11

102

185

Novak Djokovic

5

53

188

 (ランキングは2012年9月17日現在、グランド スラム優勝回数はアマチュア時代も含む)

1950年代から60年代のローズウォールやレイヴァーは、身長が170cm前後と、かなり小柄だった。1970年代後半から80年代前半の、コナーズやボルグやマッケンローは、前の世代に比べれば背が高くなったものの、それでも身長は180cm前後だった。

パワー テニスの時代を切り拓いたレンドル以降は、更に大型の選手が増えてきたが、体格の大型化は際限なく続くわけではない。この表を見ると、身長の上限は190cm程度だ(ちなみに、全米で優勝したマレイは190cm)。身長が高いほうが、パワーの面では優位だが、俊敏性が犠牲になる。最近ではベルディヒ以外にも、デルポトロ(198cm)やイズナー(206cm)、シリック(198cm)、ラオニッチ(196cm)など、190cm台後半以上の超大型選手が増えてきているが、彼らはフェデラーナダルやジョコヴィッチに並ぶ存在とはなっていない。パワーと俊敏性を両立できる身長は、180cm台後半なのだろうか。